第3回日本びまん性肺疾患研究会
会期: 2023年9月30日(土)・10月1日(日)
会場: ステーションコンファレンス東京(オンライン・WEBのハイブリッド開催)
(住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12)
会長:坂東 政司(自治医科大学 内科学講座 呼吸器内科学部門・教授)
会費: 現地+WEB:8,000円、WEBのみ:5,000円、学生・初期研修医:無料
参加登録
【開催形式】
現地会場とWEB配信のハイブリッド開催です。
会期終了後、オンデマンド配信を行います。※共催セミナーは除く。配信期間は後日更新いたします。
会場では感染拡大防止のために以下の取り組みを実施いたします。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
- ご来場いただく方へ検温のご協力および、受付にて健康状態申告書のご記入をお願いいたします。申告書は受付にご用意いたします。
- 「マスクの着用」および「手洗い」「手指消毒」の励行をお願いいたします。お役割の先生方はご登壇時のマスク着用は任意です。
- 会場の各所・要所に消毒用アルコールを設置いたします。
【参加登録】
9月7日(木)より、参加登録開始
■参加費
現地+WEB:8,000円(会場でも受付可能です。)
WEBのみ:5,000円
学生・初期研修医:無料
- お支払いは、参加登録はクレジットカード払いのみ、会場では現金払いのみとなります。
WEBのみでご登録され、現地でご参加された際は会場で差額3,000円をお支払いください。
- 参加証は、現地にお越しの際は会場にてお渡しいたします。WEB参加の方はご登録いただいた住所に会期後、郵送いたします。オンデマンド期間中にお申し込みの方は視聴確認ができないため参加証はお送りできませんが、領収書はマイページよりダウンロード可能です。
- 領収証は、参加登録された方はログイン画面からダウンロードいただけます。
- オンライン視聴サイトへのアクセス情報は会期1週間前に公開されます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■新規参加登録はこちら
■領収証の発行・オンライン視聴サイトへのアクセス情報の確認はこちら
日程表 0926update
プログラム
座長および演者の先生方へのご案内
1.座長へのご案内
原則,オンラインでの座長進行はできません.現地にお越しください.
セッション開始の15分前までに,会場前方の「次座長席」にご着席ください.
2.演者へのご案内
原則,現地発表のみとなります.オンラインでの発表はできません.
セッション開始30分前までに,PC受付にお越しください.
場 所: ステーションコンファレンス東京 5階
日 時:
9月30日(土)8:00~17:30
10月1日(日)7:30~14:05
3.発表データ持込み
- 口頭発表は,すべてPC発表(PowerPoint2016以降で作成)のみといたします.
- 発表データは,USBフラッシュメモリにてご持参ください.
- フォントは特殊なものではなく,標準フォントをご使用ください.
フォント(日本語):MSゴシック,MSPゴシック,MS明朝,MSP明朝,游明朝,游ゴシック,メイリオ 等
フォント(英語):Arial,Century,Century Gothic,Times New Roman 等
- ファイル名は,演題番号(半角)演者氏名としてください. (例:KO-17発表太郎)※スペースは入れないでください.
- 表示画像の解像度は16:9のHD画質(1280px×720px)となります.
4.PC本体持込み
- 動画や音声を含む場合やMacOSをご利用の方は,ご自身のPCをご持参ください.
- 会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状は,HDMIです.この出力端子を持つPCをご用意いただくか,この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください.また,電源ケーブルもお忘れなくお持ちください.
- 動画データは,mp4形式に限定します.
メールマガジン登録のお願い
日本びまん性肺疾患研究会ではメールマガジンを開始しております。演題登録の案内、参加登録の案内など重要なご案内をお送りいたします。是非ご登録ください。
ステーションコンファレンス東京
(住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1)
第1回日本びまん性肺疾患研究会
会期: 2021年10月2日(土)・3日(日)
会長: 本間 栄(東邦大学医学部びまん性肺疾患研究先端統合講座・教授)
第2回日本びまん性肺疾患研究会
会期: 2022年10月1日(土)・2日(日)
会長: 須田 隆文(浜松医科大学内科学第二講座 教授)
第1回プログラム集
第1回プログラム集ダウンロード
第2回プログラム集ダウンロード